歯医者さんから教わった、私の口臭予防の歯磨き法
私は、甘いものを食べるのが大好きで子供のころから虫歯が多かったです。歯医者さんに「磨き残しがあるから、歯と歯茎の間もきちんと磨いて。」とよく言われていました。しかし、「そんなこと言われても、ちゃんと磨いてるし。」と、あまり深刻に受け止めていませんでした。
けれど、五年前、何の前触れもなく右上の歯が折れました。根幹治療した歯で、もろくなっていたそうです。
その時に、歯を失う恐怖を感じ、歯磨きに真剣に取り組みました。
その結果歯医者さんの歯科検診で、歯磨きを褒められるようになりました。
そして、さらに口臭もなくなったんです!
これまで、たまに自分の口臭が気になることがありました。そんな時はガムなど?んでみましたが、その場しのぎに感じていました。
でも、しっかり歯磨きをする事によって、口臭がなくなり、人と話すときにも自信をもって話すことができるようになったんです。
では、私の歯磨き方法について、皆さんにお話しします。
まず、フッ素入りの歯磨き粉を使って、優しくブラッシングします。これについては一日三回です。
この時、あまり強く磨くと歯のエナメルが傷ついてしまうそうです。
次に、夜だけ、あと二つの事をします。
一つはデンタルフロスです。これは紐の様なもので、歯と歯茎の汚れを取ったり、歯茎のマッサージをする、という効果があります。
そして最後に、歯間ブラシ(小さな歯ブラシのようなものです)を使って、デンタルフロスで取り切れなかった、歯と歯茎の間の汚れを取ります。
これで、歯がすっかりきれいになり、虫歯予防だけでなく、口臭予防にもなります。
皆さんも、デンタルフロスだけでも試してください。その効果を感じられると思います。